根羽村お散歩マップ


武田信玄が死去した場所は諸説ありますが、 岐阜県長篠から甲斐への帰路、その経路上の三州街道で
信玄が1573年4月12日53歳にて当地にて逝去と言われ根羽村には武田家の一族が建てた由緒正しき塚があります。武田信玄ゆかりの地を、ゆっくりと歩いてみてください。
根羽村名産品
期間限定販売や限られた店舗でしか買えない根羽村のかくれた名産品!!
小林農園
根羽村だからできたこのおいしさ!豊かな山が生み出した「きれいな湧水」と山間地ならではの 「寒暖差」に育まれ、まるでわが子のように毎日丁寧に育てられたトマト。一度食べたらその甘くてジューシーな味の虜。 一年中お楽しみ頂ける完熟トマトをまるごと使った 無添加トマトジュースもおすすめです。
【商品】フレッシュトマト(6月〜11月) 、無添加トマトジュース
【販売所】ネバーランド/ 住岡屋商店/Aコープ根羽店/公式オンラインショップ
杉っ子
ほんのり甘いからすみは杉っ子のイチオシ商品」特徴の徹さ 主に米粉を使い、優しくどこかホッとする甘味が特徴の郷士たに場のこおこわ“地産地消、手作りにこだわった商品をたくさん作っています。イベント等で販売すると売り切れ続出の味をどうぞ一度ご賞味ください。第2、第4水曜日 住岡屋商店にて販売しています。
【商品】草大福・からすみ・豆餅・柏餅・五平餅・正月用餅
【販売所】住岡屋商店
石原ファーム
ケーキのデコレーションにも使われる夏イチゴ。形がとっても綺麗なのが さわやかな味わいで贈答用にも大変人気となっています。
【商品】イチゴ(7月中旬~11月初 )
【販売所】ネバーランド/どんぐりの里
㊙︎おススメスポット
木花咲耶姫(このはなさくやひめ)と岩ツツジ
根羽村の小戸名渓谷をご存じでしょうか? 自生する赤い岩ツツジと自然のままの雄大な姿が見られる根羽村の名所です。この小戸名渓谷を少し奥へ進むと浅間神社という神社が山奥にひっそりと佇んでおり、約200年前から木花咲耶姫という女神が祀られています。根羽村にはこの木花咲耶姫にまつわる伝説が残っています。昔木花咲耶姫を見た男が一目で好きになり、夜も眠れないほどに想いを寄せました。神と人とで身分はあまりにも違いましたが、諦められない男はある日姫の寝室へと忍び込みます。しかし姫は男を相手にせず、後に男のこの行動は神々の怒りに触れてしまいます。 男は岩に変えられ山に吊るされてしまいました。くのりに協れてこれを見て哀れに思った姫は花に姿を変え、岩となった男の傍で咲き続けたということです。姫が姿を変えた花はしゃくなげとも岩ツツジとも言われています。 小戸名渓谷で咲き誇る赤い岩ツツジは木花咲耶姫が花に変わった姿なのかもしれません。小戸名渓谷に咲く赤いツッジ、花言葉は”燃え上がる想い”という花言葉があります。 公有送合、化司爽は、燃え上かる思品こという化時来がのります。。 自然のまま残る岩ツツジは珍しく見つけることすら困難なため、見かけた人は恋が叶うかもしれません。
【場所】小戸名渓谷(おどなけいこく)㊙︎おススメスポット
池の平の亀の甲岩と幻の海
根羽村の池の平には大きな亀の甲岩という岩があります。昔、池の平にあったという池には亀の親子が住んでいたましたが、池は涸れやがて親子は岩になってしまい今の亀の甲岩となった。という昔話があります。この物語に登場する池はもう存在はしませんが、なんとここからは池ではなく海が見える(らしい)のです。亀の甲岩を少し通り過ぎ山の頂上へ行くとかなり見晴らしがよく、夜になれば愛知県の浜松・ 豊田の夜景が見えます。そしてその先、空気の澄み具合や太陽の位置、気温、などがぴったり合ったときのみ海が見えるといいます。根羽住人の中でも有名な話ですが実際に見たという話はほとんど聞きません・根羽村に来たらぜひ海探しにチャレンジしてください。
【場所】池の平
時が経っても・・
根羽村には少し怖い話がいくつかあります・・・。そのうちの一つに横旗にある信玄の壁画の絵が動くというものがあります。それは昼夜問わず、馬が増えたり、人が減ったり、さらには壁画の馬や人が走っていたり旗がはためいていたのを見たという話も。近くには信玄塚もあり、時を超えても壁画の中で信玄は群を率いて徳川・織田領への侵攻作戦のため奮起しているのかもしれません。「この壁画は道沿いにあるため、車からもお手軽に見ることができておすすめです。
【場所】信玄塚